管理部 札幌市東区北37条東28丁目3番地
施工部 北区北33条西2

お気軽にお問合せください

営業時間: 8:00~23:00
定休日:通常期は無休 土日祝も通常営業
(※年末年始・研修日のみお休みをいただいています)
臨時休業日は都度トップページでご案内しています

蛇口から赤水が出る場合は、水道管内部で錆が固着している場合が多くあります。

 

水道管が鉄管の場合、年数とともに錆ついてくるものです。

(右の写真はさび付いた配管内部です)

その給水管内のサビが蛇口に送られて、赤水として出てくるのです。

蛇口付近に浄水器などを取り付けても、時間とともに浄水器内でサビ詰まりをおこしてしまうことが多いため、根本的な改善にはなりえません。

 

このような場合、症状の改善をするためには、室内すべての水道管をサビにくい材質のものに交換する必要があります。

写真のように、水道配管から赤サビのような水が垂れてきた跡があったり、蛇口を開くと赤水が多量に出てきた場合には、極度に水道配管が劣化している証拠です。

 

そのまま放っておくと、ある日突然水道配管に穴があいて水が吹き出したり、配管がボッキリ折れてしまうなどの事故がおこる場合もあります。

 

万が一、通水状態で水道配管が折れてしまうと、かなりの水圧がそのまま吹き出すことになり、大被害になることも少なくありません。

 

このような状態である水道配管があれば、もしものことを考えて早めに水道管交換などの対処を考えていたほうが良いと思われます。

マンションなどの集合住宅で、各部屋の水道管からサビ水が出てしまう場合には、各部屋経路の水道配管工事と併せて、マンションの水道本管の交換工事も行う必要があります。

 

加圧ポンプで上階の各部屋に水を送っている場合には、写真に写っている受水槽まわりの水道管や、ポンプ前後の配管まで交換しなければなりません。

たとえ各部屋の個別の水道管だけを交換しても、大元の配管からサビが送られてくるのであれば、さび水・赤水の症状は完全にはおさまりません。

 

通常、マンションのメイン水道である本管部分を工事する場合には、必ず建物を管理している会社や組合に許可をいただかなければなりません。

 

マンションにお住まいで、赤水に悩んでいる方は、いちど建物の管理組合などにご相談してみてください。

水道管から赤サビが出るのをそのままにしておいたところ、表面までサビが浮き出てきて、最後には水道管に穴があいて水が噴出してしまった事例です。

 

不在のときにこのような状態になると、気づかない間にお部屋が水浸しになってしまい、大きな被害が出る場合もあります。

 

水道から赤サビ水が出る場合には、配管工事をするなどの早めの対処を考えるようにしましょう。

蛇口のサビ詰まり修理・蛇口から水が出ないケース

こちらは、浴室の蛇口の水が

チョロチョロとした出てこないということで

修理依頼があった現場です。

 

古い水道管を使用しているお住まいで

蛇口からは赤水が出てくるため、

蛇口の内部でのサビつまりによる原因だと判断し

お風呂のシャワー蛇口を分解してみました。

 

すると、水の通り口に

びっしりと茶色いサビが蓄積しているのがわかりました。

今回はこれらの錆の固まりを除去して

勢いよく水が出るようになりました。

根本的な原因は配管が古くなったことで

錆がでてくるために、時間とともに

同様の症状が再発することが考えられます。

完全に再発を防止するためには、水道管自体を新しいものに

取替える工事が必要になってきます。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間: 8:00~23:00
定休日:通常期は無休(※年末年始・研修日のみお休みをいただいています)

札幌の水道修理トイレ詰まり・水廻りのトラブルに緊急対応する
一般住宅専門の水道水漏れ修理店です。
台所・お風呂場・洗面所などの蛇口の水もれ、水道凍結・破裂や
水道管工事などの急な水のトラブルやトイレつまり、
ボイラー交換や修理、キッチン、浴室、洗濯の排水が流れないなど
急な排水詰り、トイレの水が止まらない、トイレタンクから
水もれ等の突然のトイレ修理や水道トラブルに土日祝日も出張修理、即日緊急対応します。
札幌市水道局指定水道修理業者
札幌市排水設備指定工事業者


<対応エリア>札幌市全域

★お支払いはクレジットカード(一括)支払いもできます★
★TVや雑誌出演の 業界適正価格の水道工事店です★
★スタッフ全員が水道国家資格所持者の札幌地元業者

対応エリア
札幌市内全域対応
【中央区】【北区】【東区】【白石区】【手稲区】
【西区】【厚別区】【豊平区】【清田区】【南区】
パソコン|モバイル
ページトップに戻る